テツ男社長のたわごと

硬券の観光入場券

 JR北海道はQRコードで購入できる「ふるさと入場券」を6月から北海道中央部の駅から発売をはじめます。図柄は、昭和後期から平成にかけて発売していた硬券の「観光入場券」に使用したイラストを復刻しています。

 そこで今回は、我が家の資料室にある昭和後期から平成にかけて発売された「ひがし北海道」の硬券観光入場券をご紹介します。

 

【根室本線】

・根室駅 ノサップ岬の日の出

 

・根室駅 ノサップ岬にある北方領土返還を願う「四島のかけ橋」

 

・根室駅 ノサップ岬の灯台、もしくは花咲灯台と奇岩「車石」

 

・根室駅 JR北海道5周年記念、厚岸町の別寒辺牛湿原を走るキハ54

 

・根室駅 ノサップ岬の「四島のかけ橋」

 

・根室駅 根室駅スタンプとカニ。このカニが花咲ガニだとすると足は8本なのですが・・・(若干変わっていますが、この駅スタンプは現在もあります)

 

・厚岸駅 厚岸町の花「ヒオウギアヤメ」と厚岸大橋、そして名産のカキ

 

・厚岸駅 蝦夷(えぞ)三官寺の一つ、歴史ある国泰寺とサクラの駅スタンプ(現在、この駅スタンプはありません)

 

・釧路駅 北海道三大名橋の一つ、幣舞橋と花時計

 

・釧路駅 世界三大夕日と幣舞橋

 

・釧路駅 幣舞橋と花時計

 

・釧路駅 釧路駅開業90周年記念、釧路川橋りょうを渡るSL列車と原木を組んだいかだ

 

・釧路駅 くしろ湿原ノロッコ号運転記念

 

・釧路駅 JR北海道5周年記念、石勝線を走るキハN183系

 

・釧路駅 釧路駅横のJRプラザ開業記念、フィッシャーマンズワーフMOO

 

・白糠駅 白糠町の伝統芸能「駒おどり」の駅スタンプ(現在、この駅スタンプはありません)

 

・池田駅 ワイン城

 

・池田駅 丘の上に建つ「まきばの家」と千代田堰堤のアキアジ

 

・池田駅 ワイン城と池田駅前のワイングラスの噴水

 

・池田駅 ワイン城とブドウ

 

・池田駅 ワイン城とぶどうの駅スタンプ(現在、絵柄が少し変わっています)

 

・札内駅 駅名が「お札(さつ)が内(うち)に入る」と読めるそうで縁起がよいとか・・・

 

・帯広駅 日高連峰と十勝平野その1

 

・帯広駅 日高連峰と十勝平野その2

 

・帯広駅 JR北海道5周年記念、2階建て車両を従えたキハ183系スーパーとかち

 

・帯広駅 大平原とイメージした駅スタンプ(現在、この駅スタンプはありません)

 

・帯広駅 特急とかち誕生記念、キハ183系

 

・新得駅 トムラウシとSLホテル

 

・新得駅 新得山?とSL

 

・新得駅 リゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」誕生記念

 

・新得駅 JR北海道発足5周年記念、リゾート列車「クリスタルエクスプレス」

 

 

【釧網本線】

・釧路湿原駅 釧路湿原とタンチョウ、それにキハ40?

 

・釧路湿原駅 タンチョウを模した駅舎

 

・標茶駅 釧路湿原と雄阿寒岳、雌阿寒岳

 

・弟子屈駅 摩周湖と小島

 

・弟子屈駅 摩周湖と摩周岳

 

・弟子屈駅 摩周湖と雲海

 

・摩周駅 元弟子屈駅、摩周湖

 

・川湯駅 硫黄山その1

 

・川湯駅 硫黄山その2

 

・川湯駅 硫黄山その3

 

・川湯温泉駅 元川湯駅、硫黄山と駅舎

 

・緑駅 「みどりの日」記念

 

・斜里駅 ウトロ港と知床連峰その1

 

・斜里駅 ウトロ港と知床連峰その2

 

・斜里駅 JR北海道発足5周年、斜里岳をバックに走るキハ54

 

・北浜駅 冬は流氷、白鳥、そして夏は原生花園

 

・網走駅 流氷とハマナス

 

・美幌駅 美幌峠からの屈斜路湖その1

 

・美幌駅 美幌峠からの屈斜路湖その2

 

・遠軽駅 特急オホーツク運転記念、キハ183系

 

・根室標津駅 北海シマエビ漁の打瀬舟とハクチョウ

 

・根室標津駅 トドワラとハクチョウ、そして国後島

 

・根室標津駅 流氷とオオワシもしくはオジロワシ

 

※次回は7月7日ころ更新します。


釧路新聞電子版のご登録はコチラ!登録月は無料!!

関連記事