釧路新聞 釧路新聞

2025年 05月 17日 土曜日

釧路の天気

  • moderate rain

    10℃ / 8℃

文字サイズ

小

中

大

  • 購読申込み 購読申込
  • ログイン
  • 会員登録
  • トップ
  • ニュース
  • スポーツ
  • おくやみ
  • 地域
  • カテゴリ一覧
  • 紙面一覧
  • フォトサービス
  • コンテンツ
  • トップ
  • ニュース
  • スポーツ
  • おくやみ
  • 地域
  • カテゴリ一覧
  • 紙面一覧
  • フォトサービス
  • コンテンツ
    • メニュー

2025/ 05/ 17 土曜日

釧路の天気

  • moderate rain

    10℃ / 8℃

釧路新聞

2025年 05月 17日 土曜日

文字サイズ

小

中

大

  • ログイン
  • 購読申し込み
  • 会員登録
  • トップ
  • ニュース
  • スポーツ
  • おくやみ
  • 地域
  • カテゴリ一覧
  • 紙面一覧
  • フォトサービス
釧路の子育て応援マガジン「Haport」 ライフ 防災チャンネル テツ男社長のたわごと れなちの遡上 釧根人 十勝訪ね歩き~十勝毎日新聞Chaiイチオシ 電子版ガイド 購読申し込み 会員特典プレゼント コンテンツ一覧
  • トップ
  • 会社案内
  • 沿革

  • 釧路新聞に
    ついて
  • 会社概要
  • 沿革
  • 報道
  • 販売
  • 広告
  • 整理・印刷
  • 芸術・文化
    ・教育振興

 

1946年(昭和21年)
釧路市北大通10で雑誌「月刊クシロ」を発刊
釧路市旭町54に移転。
「夕刊東北海道新聞」を発刊 タブロイド判2ページ
根室支局開設(工藤真一支局長以下2名)
1947年(昭和22年)
マリノニー式輪転機、写真製版機など購入
株式会社設立。資本金150万円
1948年(昭和23年)
「北海道分県を語る座談会」開催
編集・営業・工務各部を局制に
1949年(昭和24年)
16ページ活版印刷機購入、タブロイド判から規格判に切り替え
日本新聞協会に甲種会員として入会
東京支社・札幌支社開設
輪転機印刷開始
1950年(昭和25年)
中標津支局新築・網走支局開設
北見支局開設
プロ野球 (パ・リーグ公式戦 毎日対大映) 初の公式戦主催
1951年(昭和26年)
根室版新設
新活字採用 15段制
1952年(昭和27年)
旭町から黒金町10に本社移転
1953年(昭和28年)
「夕刊北海タイムス」と改称
1955年(昭和30年)
「釧路新聞」発刊 タブロイド判活版刷り
1956年(昭和31年)
日刊紙として発行開始 ブランケット判
1958年(昭和33年)
「釧新奨学賞」制定、二高校生に授与
1959年(昭和34年)
第1回「市民マラソン大会」を開催
第1回「新釧路川花火大会」を開催
1960年(昭和35年)
オール4ページ体制となる
釧路新聞「社章」決まる
1961年(昭和36年)
第1回「釧新あさ野球大会」開幕(釧路市営球場)
1964年(昭和39年)
オール8ページ体制となる。時事通信社と特約
1965年(昭和40年)
釧路市民人気投票行い「釧路十景」を選定
1966年(昭和41年)
札幌支局開設
1968年(昭和43年)
中標津支局開設
1969年(昭和44年)
黒金町新社屋(現在地)完成、白金町から移転。
1970年(昭和45年)
東京支社を開設
釧路新聞紙齢5000号に
根室支局(芦崎徹支局長)を開設
「東西対抗野球決勝大会」開催
1971年(昭和46年)
札幌支局を支社に昇格
1972年(昭和47年)
根室支局を支社に昇格
釧新郷土芸術振興基金を創設
第1回釧新郷土芸術賞を1団体2個人に贈呈
1975年(昭和50年)
「花の女王 ミス・チューリップ」選考・発表
「第1回町内会ソフトボール決勝大会」開催
1976年(昭和51年)
釧新奨学基金を創設
釧路管内小中校に「釧新教育活動賞」を贈呈
1978年(昭和53年)
活版印刷からオフセット印刷へ
「北海道こども博覧会」を西港用地で開催
1979年(昭和54年)
共栄支局を開設 ※1996(H08).03.31 閉鎖
1981年(昭和56年)
帯広支社開設
「東北海道新聞」発刊
1982年(昭和57年)
「財団法人釧新教育芸術振興基金」設立
1983年(昭和58年)
紙面本文13字制スタート
「北海道分県推進協議会」結成総会を開催 ※1994年(平成06年).05.31 活動収束
1984年(昭和59年)
中標津支局を支社(藤井浩明支社長)に昇格
1985年(昭和60年)
ポーランドサーカス公演を釧路、帯広で開催
1990年(平成2年)
「第1回釧路地区職場グループ対抗将棋大会」開催
釧路新聞紙齢15,000号に達する
1991年(平成3年)
「ミス釧路」を選考・発表 ※「花の女王」と「ミススポーツ」を兼務する「ミス釧路」に
紙面本文12字制スタート
1994年(平成6年)
平川剛喜氏が代表取締役社長に、片山睦三氏が代表取締役会長に就任
1996年(平成8年)
「新釧路十景」を選定
オフセット輪転機を導入(東機BHK-1000型、20P、2カ面カラー)
釧路新聞創刊50周年記念式典を開催
創設者で代表取締役会長の片山睦三氏が死去
1997年(平成9年)
「東北海道新聞」を休刊、帯広支社を閉鎖
標茶支局を開設
2001年(平成13年)
紙面本文11字制スタート
鉄北懇話会と橋南懇話会を合併、「釧新懇話会」を開催
新聞製作システム「たんちょうシステム」が稼働
2003年(平成15年)
春日井茂氏が代表取締役社長に、平川剛喜氏が代表取締役会氏に就任
2004年(平成16年)
中標津支局を支社に昇格
2005年(平成17年)
釧路新聞紙齢20,000号達成
フリーペーパー「月刊えぷろん」創刊 ブランケット判8ページ
オフセット輪転機を増設し、最大4カ面カラーの印刷体制を確立
2006年(平成18年)
釧新チラシセンターを設立
2007年(平成19年)
新聞制作システム「たんちょうⅡ」が稼働
2008年(平成20年)
紙面本文12段13文字制スタート
2010年(平成22年)
元代表取締役会長の平川剛喜氏が死去
2011年(平成23年)
せんしんサービスを設立、ポスティング「せんしんSネット!」開始
釧路新聞の題字をカラーに変更(季節ごとに4色:黄緑・空色、橙、紺)
フリーペーパー「Life(ライフ)」創刊
2014年(平成26年)
新聞製作システムを更新
2015年(平成27年)
代表取締役社長の春日井茂氏が死去
片山裕子氏が代表取締役社長に就任
2016年(平成28年)
釧路新聞創刊70周年記念式典を開催
星匠氏が代表取締役社長に、片山裕子氏が代表取締役会長に就任
2017年(平成29年)
一般社団 せんしんサポート設立
代表取締役会長の片山裕子氏が死去
2019年(平成31年)
釧路新聞紙齢25,000号達成
2020年(令和2年)
釧路新聞電子版スタート
釧路の子育て応援マガジン「Haport」 ライフ 防災チャンネル テツ男社長のたわごと れなちの遡上 釧根人 十勝訪ね歩き~十勝毎日新聞Chaiイチオシ 電子版ガイド 購読申し込み 会員特典プレゼント コンテンツ一覧

アクセスランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  • 焼き肉で懇親会 鳥取中選手ら招...
  • ご当地メニュー楽しんで 15日...
  • 温かいグルメ楽しんで 21日か...
  • 武修館高が入試 639人が挑む...
  • 釧路市内40代男性10万円詐欺...
  • 乗用車が海中に転落 周囲から人...
  • クマ目撃情報【根室】
  • 澤邊教諭、赴任の幣舞中で恩師に...
  • 日専連ビル解体本格化 9月終了...
  • 幸町3の展望塔に侵入 容疑で男...
  • フレッシュさん!⑦ 阿寒共立土...
  • 「ふたごや」オープン 姉妹でお...
  • 庶路学園のり面崩壊で業者を提訴...
  • コーチャンフォー新CMに「日向...
  • 道東道別保─尾幌 整備ルート「...

日別記事一覧

< >

<

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

SNSアカウント

  • Xアイコン釧路新聞【公式】X(旧Twitter)
  • Xアイコンハラペコグルメガイド【釧路新聞広告局】X(旧Twitter)
  • Xアイコン【公式】オクロウ・メクロウ【釧路新聞キャラクター】X(旧Twitter)
  • Xアイコン釧路新聞社 Facebook
  • Xアイコン釧路新聞Youtubeチャンネル

関連リンク

  • 公益財団法人釧新教育芸術振興基金
  • せんしんSネット
  • せんしんサポート
  • 北海道ニュースリンク協議会
  • 一般社団法人 日本新聞協会
  • 釧路駅列車発着時刻表

ひがし北海道ブランド化推進協議会
トップへ戻る
釧路新聞
  • 会社案内
  • 採用情報
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 著作物使用申込
  • 後援依頼
  • お問い合わせ

このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は釧路新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

©2006-2021 The Kushiroshimbunsha

  • ログイン
パスワードをお忘れですか?
パスワードをお忘れですか ? ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新しいパスワードを発行するリンクを送信します。